見てほしい見つけてほしいここにいるよって、ただ猛烈に、自分の存在を認めてほしかった。寂しかった子供時代に生まれた
— 松本まりか (@marika_2000) May 9, 2022
承認欲求
演技が好きでここまできた、といえばカッコいいが、それはもっと深く言えば、承認欲求。演じることでだったらその欲求を満たすことできるかもしれないって思ったから
根底にあるものはなんなのかって、自分のことなのにわからないそこを知らないと、自分がなぜこの仕事をやっているのか、え、なんのためにやってたんだっけって、いちばん大事な根っこすらわからなくなる。それで社会的に上手く通用するように自分を美化し始める。そうするともうわけがわからなくなる。
— 松本まりか (@marika_2000) May 9, 2022
自分を知ること。本当に深く深く知ること。知ろうとすること。他者への悩み、仕事の悩み、お金の悩み、生活の悩み、そして全ての喜びも全ては自分の中に深淵の中に答えがあると思ってる。外じゃない。自分の事なのに本当に難解。わからなくて苦しいけどでも知ろうとすることでしかないしね。無知の知。
— 松本まりか (@marika_2000) May 9, 2022
無知の知って言葉に出会ったのはいつだろう。20代前半?とても響く言葉、支えだった。あまりの己の無知さに途方に暮れていたときこの言葉に出会って、無知な自分を丸ごと肯定された気がした。
— 松本まりか (@marika_2000) May 9, 2022
だって自分は無知であるってことを私は知ってる、ってだけであなたには大きな知恵があると言われたわけで。
でもそれは無知のままでいいってことじゃない。自分の無知を知ったなら、知ることを求め続けなきゃいけない。でも、大前提ソクラテスの大肯定の中で。それはとてつもない安心感で。一生勉強だあと思ったら一生退屈しないと思った。退屈だったから。演じることも承認欲求も満たされず悶々としてたから。
— 松本まりか (@marika_2000) May 9, 2022
自分の中に承認欲求があるというのは事実だ。それが原動力になってたのも事実だ。でもその承認欲求が満たされた時、自分に何がもたらされるのだろう。どんな素晴らしい世界が待ってると思ってた?承認欲求が満たされたら幸せを感じるの?それがゴール?その満たされた先に何があるかを考えられなかった
— 松本まりか (@marika_2000) May 9, 2022
自分の深いところの声を聞く間もなく目の前のやる事に追われていた。今しかない。と思った。当たり前だ。20年じっとしていたのだから。自分の動くべきタイミングくらいわかる。今やらないでどうする。勿論舵を切ってよかったと思ってる。声を聞く間もないほどやり切らなきゃ私はわからなかったのだから
— 松本まりか (@marika_2000) May 9, 2022
今、こうして、世界を見る目が、自分を見る目が、角度が、視野が、これまで感じたことのないところで見え始めたのは、何度も極限まで行ったから、だと思うのです。本当はその前に、気づければ良いのかもしれないけど、でも、そこまで行かなきゃ見えない景色もある。これは私の大きな大切な経験だ。
— 松本まりか (@marika_2000) May 9, 2022
もしも今限界を感じてたり、極限状態でボロボロになって希望を見失いかけてる方がいるならば、それはこの経験は誰もが経験できることではない、自分だけの特別な財産で。ここまで行ったら、ふと立ち止まった時に見える世界はずーーーーっと深いものになると思うのです。中途半端じゃ見えない世界がある
— 松本まりか (@marika_2000) May 9, 2022
自分に起こる全てが、いいことも悪いことも、これがなければ私はこんな素晴らしいことに気づけなかった、って感じに、あってよかった、無きゃ逆に困る!くらいにクリエイトしていく。ぜーんぶ!そしたら失敗も全て、起きてる時はガチョーンだけど、いいことに変わるんだ、いや変えるんだと。がんばろ🤭
— 松本まりか (@marika_2000) May 9, 2022取り留めもない私の頭の整理整頓。
— 松本まりか (@marika_2000) May 9, 2022
なんで承認欲求の話が出てきたのかもわからないけど、夢の中みたいなもので、普段意識してない言葉がふと出てくるのね。こころのままに。赴くままに一度ね。そういう月間。私はどう変わっていくのだろうか。記し、記す。
自分観察。内側を、捜索。自分パトロール
— 松本まりか (@marika_2000) May 9, 2022
?隅々までね、ふふ。ちゃお👋😏
おは。眠いぞ♡😙
— 松本まりか (@marika_2000) May 10, 2022
だが、私は自由だ
— 松本まりか (@marika_2000) May 10, 2022
何をしようが自由だ
遅く起きたっていい
眠くたっていい
原稿仕事はあるが
それに向かうまで私をどうするかは私の自由だ
ゆっくり
頭ココロ整えて
それから
そこに向かう
自分の準備
ベースの自分を築くこと
それから仕事をしたいのです
どう自分を整えようか
— 松本まりか (@marika_2000) May 10, 2022
試行錯誤して
時間使って
やってる最中。
生活しながらただ、最低限自分の生活だけをしながら
ココロアタマを整えること
生活しながら、あ、空が光ってる、とか、緑が気持ちいい、風がそよそよ、水がチロチロ、鳥がちゅんちゅん、
そんなのを気付きながら
ゆっくり整える
続きを読む