1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/02/14(月) 10:16:36.733 ID:Mg+EkD610St.V
【衰退した理由】
資源を求めて開拓民が北海道全体に移住する
↓
炭鉱とかが活発化して道全体が発展する
↓
高度成長期で産業がオワコンになり、開拓民や鉱山労働者が必要なくなる
↓
本土の田舎と違って先祖代々の土地でもないから郷土に愛着を持つ思想もなく一気に衰退する
【発展できない理由】
道内僻地に生まれた若者は地元に仕事がない
↓
最寄りの都会である札幌に全道から集まる
↓
札幌市が戦後一気に100万都市になり、今では200万都市になった
↓
しかし過疎地から人を集めている以上、罪滅ぼしで札幌で稼いだ富は過疎地に再分配するようになる
↓
その結果、過疎振興のために田舎に無駄なインフラばかり作る。建設予定地の地権者や土建屋の一時的な利権になるが、地域は最終的には発展しない
↓
そればかりかそのインフラを用いて札幌への流出・過疎が加速する
↓
結果、札幌の富がただ消失してしまい、札幌の発展にもならない。つまり札幌も過疎地もダメになってしまう
【発展させる方法】
同じ200万都市でも名古屋市や大阪市は栄えている
↓
理由は名古屋・大阪の富は名古屋・大阪の発展のために使われる
↓
結果名古屋・大阪は巨大都市になり、県内・府内全体に波及効果が生じる
↓
ひいては関西・東海(西日本・中日本)が発展する
↓
つまり札幌で稼いだ分を過疎地ではなく札幌に回せば札幌が名実ともに栄える
↓
札幌を優先すれば、波及効果が道内全体に恩恵が流れ落ちる
歴代北海道知事はこれに気づけなかったんだよ

続きを読む
資源を求めて開拓民が北海道全体に移住する
↓
炭鉱とかが活発化して道全体が発展する
↓
高度成長期で産業がオワコンになり、開拓民や鉱山労働者が必要なくなる
↓
本土の田舎と違って先祖代々の土地でもないから郷土に愛着を持つ思想もなく一気に衰退する
【発展できない理由】
道内僻地に生まれた若者は地元に仕事がない
↓
最寄りの都会である札幌に全道から集まる
↓
札幌市が戦後一気に100万都市になり、今では200万都市になった
↓
しかし過疎地から人を集めている以上、罪滅ぼしで札幌で稼いだ富は過疎地に再分配するようになる
↓
その結果、過疎振興のために田舎に無駄なインフラばかり作る。建設予定地の地権者や土建屋の一時的な利権になるが、地域は最終的には発展しない
↓
そればかりかそのインフラを用いて札幌への流出・過疎が加速する
↓
結果、札幌の富がただ消失してしまい、札幌の発展にもならない。つまり札幌も過疎地もダメになってしまう
【発展させる方法】
同じ200万都市でも名古屋市や大阪市は栄えている
↓
理由は名古屋・大阪の富は名古屋・大阪の発展のために使われる
↓
結果名古屋・大阪は巨大都市になり、県内・府内全体に波及効果が生じる
↓
ひいては関西・東海(西日本・中日本)が発展する
↓
つまり札幌で稼いだ分を過疎地ではなく札幌に回せば札幌が名実ともに栄える
↓
札幌を優先すれば、波及効果が道内全体に恩恵が流れ落ちる
歴代北海道知事はこれに気づけなかったんだよ
