1: 征夷大将軍 ★ 2023/09/30(土) 13:12:41.55 ID:lu/cRLRp9
9月24日のベルリンマラソンで驚異的な記録が誕生した。連覇を目指したティギスト・アセファ(エチオピア)が2時間11分53秒でフィニッシュ。2019年のシカゴでブリジット・コスゲイ(ケニア)が樹立した2時間14分04秒の世界記録を2分以上も塗り替えて、一気に2時間11分台に突入したのだ。
アセファは中間点を1時間6分20秒で通過すると、後半はさらに速かった。30~35kmは15分29秒という信じられないラップを刻み、ラストの2.195kmも6分40秒で突っ走る。後半のハーフを1時間5分33秒で走破したのだ。
女子選手の2時間11分53秒という記録はちょっと信じられないものがある。
ハーフマラソンの日本歴代1、2位のタイムは新谷仁美の1時間6分38秒と福士加代子の1時間7分26秒。ふたりの記録を足しても2時間14分04秒でアセファの記録に2分11秒も及ばない。
なおベルリンマラソンと同時期に国内では全日本実業団対抗選手権があり、女子5000mの日本人トップは15分33秒69だった。
もし日本人がアセファに勝つとしたら新谷が16km、ブダペスト世界陸上10000m7位の廣中璃梨佳(日本郵政グループ)が14km、同5000m8位の田中希実(New Balance)が12.195kmを担当しないと対応できないほどのレベルなのだ。
(中略)
今回は、女子マラソンで日本歴代2位の2時間19分24秒を持つ新谷仁美(積水化学)が出場。新谷は10月15日に行われるパリ五輪代表選考会のマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)の出場を辞退して、12秒差に迫っていた日本記録の更新を目指した。しかし、2時間23分08秒の11位に終わったからだ。
しかも、新谷はアセファと同じくアディダスを履いている選手。同じレースで3km以上も引き離された。
プロ意識の高い新谷は自身のSNSで、「結果としては程遠いものになり、恥ずかしさと悔しさで昨日は部屋とお風呂の中で泣き叫びました。まだ完全には切り替えることができていませんが、マラソンの日本記録更新という目標を諦めたくないので再度挑戦したいと思っています」と日本記録の再挑戦を誓ったが、世界との差は明確だ。
そもそも日本記録は野口みずきが2005年のベルリンでマークした2時間19分12秒。シューズが進化しているのに、18年も破られていない。
日本の女子マラソンは2000年代前半、間違いなく世界のトップレベルにいた。
高橋尚子が2000年のシドニー五輪で金メダルを獲得して、翌年のベルリンで2時間19分46秒の世界記録を樹立。渋井陽子が2004年のベルリンで2時間19分41秒の日本記録を打ち立てると、翌年のベルリンで野口が塗り替えた。
野口、渋井、高橋の記録はカーボン厚底シューズが一般発売される前年の2016年まで世界歴代ランキングで15位以内につけていた。しかし、厚底シューズを履く選手たちに次々と記録を抜かれて、現在(2023年9月29日)は野口の2時間19分12秒ですら世界歴代47位に転落している。
硬質のカーボンプレートが搭載されている厚底シューズは筋力のない選手が履きこなすのは難しい。日本の女子選手はすでにグローバルスタンダードになっている“厚底対策”に遅れているのが理由のひとつになるだろう。
まだまだ進化を続けるランニングシューズ。アディダスの新モデルが次なる歴史を作るのか。それともナイキが次世代モデルで巻き返すのか。はたまた新たな風が吹き込むのか。
いずれにしても、そろそろ日本人女子ランナーの大記録を期待せずにはいられない。
アセファは中間点を1時間6分20秒で通過すると、後半はさらに速かった。30~35kmは15分29秒という信じられないラップを刻み、ラストの2.195kmも6分40秒で突っ走る。後半のハーフを1時間5分33秒で走破したのだ。
女子選手の2時間11分53秒という記録はちょっと信じられないものがある。
ハーフマラソンの日本歴代1、2位のタイムは新谷仁美の1時間6分38秒と福士加代子の1時間7分26秒。ふたりの記録を足しても2時間14分04秒でアセファの記録に2分11秒も及ばない。
なおベルリンマラソンと同時期に国内では全日本実業団対抗選手権があり、女子5000mの日本人トップは15分33秒69だった。
もし日本人がアセファに勝つとしたら新谷が16km、ブダペスト世界陸上10000m7位の廣中璃梨佳(日本郵政グループ)が14km、同5000m8位の田中希実(New Balance)が12.195kmを担当しないと対応できないほどのレベルなのだ。
(中略)
今回は、女子マラソンで日本歴代2位の2時間19分24秒を持つ新谷仁美(積水化学)が出場。新谷は10月15日に行われるパリ五輪代表選考会のマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)の出場を辞退して、12秒差に迫っていた日本記録の更新を目指した。しかし、2時間23分08秒の11位に終わったからだ。
しかも、新谷はアセファと同じくアディダスを履いている選手。同じレースで3km以上も引き離された。
プロ意識の高い新谷は自身のSNSで、「結果としては程遠いものになり、恥ずかしさと悔しさで昨日は部屋とお風呂の中で泣き叫びました。まだ完全には切り替えることができていませんが、マラソンの日本記録更新という目標を諦めたくないので再度挑戦したいと思っています」と日本記録の再挑戦を誓ったが、世界との差は明確だ。
そもそも日本記録は野口みずきが2005年のベルリンでマークした2時間19分12秒。シューズが進化しているのに、18年も破られていない。
日本の女子マラソンは2000年代前半、間違いなく世界のトップレベルにいた。
高橋尚子が2000年のシドニー五輪で金メダルを獲得して、翌年のベルリンで2時間19分46秒の世界記録を樹立。渋井陽子が2004年のベルリンで2時間19分41秒の日本記録を打ち立てると、翌年のベルリンで野口が塗り替えた。
野口、渋井、高橋の記録はカーボン厚底シューズが一般発売される前年の2016年まで世界歴代ランキングで15位以内につけていた。しかし、厚底シューズを履く選手たちに次々と記録を抜かれて、現在(2023年9月29日)は野口の2時間19分12秒ですら世界歴代47位に転落している。
硬質のカーボンプレートが搭載されている厚底シューズは筋力のない選手が履きこなすのは難しい。日本の女子選手はすでにグローバルスタンダードになっている“厚底対策”に遅れているのが理由のひとつになるだろう。
まだまだ進化を続けるランニングシューズ。アディダスの新モデルが次なる歴史を作るのか。それともナイキが次世代モデルで巻き返すのか。はたまた新たな風が吹き込むのか。
いずれにしても、そろそろ日本人女子ランナーの大記録を期待せずにはいられない。
※全文はリンク先で
なんでチェックシャツを買うの?これなんのズボンにも合わないんだけど 続きを読む